2011-01-01から1年間の記事一覧

TeX環境の構築

mac

今更ながら,LionにTeX環境を構築する.VMWare上の仮想マシンでやってしまえば良いかなと思っていたけど,そのためだけに立ち上げるのもなんなので.Fink経由でTeXのパッケージを入れて,後はYaTeXを入れるくらい.Finkだと ~$ fink install texlive で入れ…

位置の参照について

私(A)が「りんご(B)の前にあるみかん(C)」といったとき,これら3つの対象の位置関係は A B C と, A C B のどちらでもOK(のような気はする). だけど,りんごではなくてヒトの太郎で,私と太郎が向かい合っている状態で,「太郎(B')の前にあるみかん(C)」と…

VMware Fusion 4

mac

VMware Fusionがいつの間にか4になっていて,とりあえず少しいじってみたのでその感想. Macbookを使っていたときにVMware Fusion 3を入れていたのだけれど,実はそんなには使ってなかった.理由はそのMacbookをメインの開発環境として使っておらず,故にち…

〜がする

"音がする","匂いがする"は普通に言える."味がする"はちょっと落ち着かなくて,"光がする"は結構厳しい."変な味がする"になるとだいぶ落ち着くのだけれど,"まぶしい光がする"はそれでもかなり微妙. "〜がする"には感覚的な語が入るのか,という感じがす…

出所と出社

出所は"所を出る",出社は"社に出る".この違いはどこから来ているのか.

本会議三日目(午後)

最初は言語学のセッション. 一件目は言語の系統を数理的に求めるという話.といっても,使っているデータは恐らく今の言葉なので系統,というよりは類型を求めている感じ.となると,時間軸を入れて三次元で考えられると本当に系統が求められるのではないか…

NLP2011本会議三日目(午前)

午前中は言語資源・コーパスのセッション. 一件目は英語学習者コーパスの話.そもそも学習者コーパスというのが数がなくて,それに誤り情報や品詞情報が付与された物はほとんどないらしい.ポイントは学習者なので書いたテキストに誤りを含んでいること.品…

NLP2011本会議二日目

午前中は言語学のセッションに心を惹かれながらも,意味解析のセッションへ. 一件目は組合せ素性に基づいた述語項構造解析.間違った予測をした事例を修正するルールを素性として組み込んで性能向上を目指すというもの. 二件目は連想に基づく換喩検出.今…

NLP2011本会議一日目

午前は複合辞とモダリティのセッションへ. 1件目は,機能表現はひらがなで書かれることが多いということを利用して,内容語らしきところから品詞を見て機能表現を抽出するという話.パターンベースとなるとカバレッジが気になった.あとは,何というか,使…

NLP2011チュートリアル

今年のチュートリアルは4件. 一件目は強化学習とその応用についての話.強化学習についてはその名前とどういうものかについてを大まかに知っていただけだったので,基礎的な部分とはいえ中身について知ることができたのは収穫.ただ,これをNLPにどう使える…

プレゼン資料の作り方(私論)

発表資料を作る際に個人的に気をつけていることなど. スライド枚数は1分1枚を目安 一枚のスライドに書く文は7行以内 喋ることをそのまま書かない スライドのつなぎを意識する.具体的にはどんな接続詞で次のスライドに移るかを考える できる限り折り返しは…

knpのmake時のエラー対応

knp

knpのmake中に In function ‘open’, inlined from ‘db_write_open’ at db.c:480: /usr/include/bits/fcntl2.h:51: error: call to ‘__open_missing_mode’ declared with attribute error: open with O_CREAT in second argument needs 3 arguments このよう…

UTF-8環境でjumanを使うとりあえず一つの強引な方法

jumanはeuc-jp対応でutf8には対応していないので,入出力の間にnkfをかましたラッパー的なシェルスクリプトを書くことで対応.以下,その内容. #!/bin/sh for arg in $@ do OPT="$OPT $arg" done while true do read INPUT echo $INPUT |nkf -e |juman $OPT…

[mac][zsh]PATHの設定 MacBookでもメインで使っているLinux環境と同じような感じで使えるようにしようと,色々とやっていたら地味にはまったことがあったのでメモ書き. MacBookにfinkを入れて,までは問題なくできたのだけれど,一度/sw/bin/init.shを読ん…